どうも!とでぃ(@DANBLOG14)です。
今はワードプレスで執筆している僕ですが、一番最初は無料のはてなブログで執筆していました。
そして過去はてなブログで大問題が起きましたので晒しておきます。笑
その問題とは予約投稿したところ、
twitter連携先がブログ用のサブアカウントではなく、プライベートなメインアカウントでツイートが更新されていたというもの。爆笑
ブログを始めた事をごく少数の友人にしか話していないので、これは個人的に大問題でした笑
やばい、ブログ書いてるのバレる!!!(笑)
急いで設定変更を探り探り試し、何とかサブ垢の方で更新ツイートされました。(ほっ。。。)
ググってもなかなかヒットしてくれなくて大変だったんですよ…。
ってことで!
今後、同じような問題が発生した方のために記事に残しておきます!
今回、全てPCで作業しているのですがスマートフォン・タブレットでも可能です。
(*:2018/12/24更新時点での設定方法です。)
「twitter連携」の連携先をサブのtwitterアカウントに設定する方法
はてなブログとTwitter連携が有効かチェック
まずは、はてなブログのTwitter連携が有効になっているかをチェック。
確認ははてなブログ上で行います。
①自身のアイコンからメニューを開き、「アカウント設定」を開く。
②アカウント設定の項目にある「外部サービス連携」を開く。
③「twitter連携設定」の項目が“現在有効です”になっているか確認。
※画像ではシステム更新の為、通常と違う表記になっています。
もし、ここが無効になっていればまずそこを有効にしてください。
はてなブログ側はこれにて終了。簡単ですね。
次は、Twitter側の設定。
Twitter上で連携先がサブ垢に設定されているかチェック
さて続いては、Twitter側。
①連携させたいアカウントでログインし、「設定とプライバシー」を開く。
②メニュー欄の「アプリと端末」を開く。
③連携先の項目一覧に「Hatena Blog」があるかチェック。
ここに項目がない場合、連携先として正しく設定されていません。
逆に、メインアカウントの方にこちら項目が設定されていないか確認しましょう。
もし、メインの方に「Hatena Blog」があれば、そちらに連携されていますので許可を取り消しておきましょう。
注意が必要なのがメインとサブ両方と連携されている場合があります!
僕がそうでした笑
その場合メインの方だけ連携を解除してください!
これで殆どの場合解決できると思います。
原因が見当たらない場合、投稿時の連携先垢をチェック
もし、それでも分からない場合、以下のテストを行ってみてください。
[box class=”blue_box” title=”原因が見当たらない場合にチェック”]
- 仮で記事を作成し、予約投稿ではなく通常通りの投稿を行う。
- 記事投稿後の「twitterでシェア」を行い、その際シェア先のアカウントがメインではなくサブになっているかを確認。
- メイン表示になっていれば横に表示されるアカウント切り替えでサブアカウントに切り替え。
[/box]
多分これで解決すると思います!
それでも、解決しない方は、そもそもアカウント上に問題があるのかもしれません…。
一度双方サポートに問題をご相談してみてください。(投げやりですみません。笑)
ネットでの設定不具合って結構手探りで、僕も他ブログ様にかなり助けられたことが多いです。
なので同じように何かガジェット設定の不具合や問題がおきた場合、その解決法をこのブログでもシェアできればと思います。
質問等あればお気軽にご連絡ください!
Twitterにてご質問承ります。
[btn class=”simple”]Twitterはコチラ『とでぃー@techbaton』[/btn]
それではまた。